私がレコーディングダイエットを1ヶ月試して
わかったことを
振り返りをしていきたいと思います(╹◡╹)
はじめに
レコーディングダイエットとは?
ダイエットの過程で運動や食事
水分 睡眠などを記録していくことで
ダイエットを行う上で太る原因となっていものは何か
生活自体を見直していくダイエット方法です
継続できるかが1番の鍵になります
忙しい方やめんどくさがりの方には難しいかもしれません
ということが
わたしが改めて?勉強したことです(°_°)汗
実はわたし・・・
それを全く勉強しないで
ただ 食べたものを書き留めて 反省して
を
繰り返すと良いものと思って
この1ヶ月継続していましたm(__)m
だからでしょうか?
1ヶ月でレコーディング諦めてしまったのは・・・( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
目標の−4キロまではいきませんでしたが
マイナス2kgは達成です
途中で休憩モードに入ってしまいましたが
実際にやってみたことで
学べたプラス面もありましたので
今日は 読者の皆さんに共有していきたいと思います
わかったこと① おおよそのカロリー計算が頭の中でできるようになった
アプリ あすけんでレコーディングをしていくと
ご飯1杯150gってどのくらいだろう
→計測してみる
→え これだけしかないの?!
ってびっくりするような体験をして
これくらいだと180gあるな〜
200キロカロリー超えるな〜 ちょっと減らそう
とか
このお菓子1個で○キロカロリー
このくらいなら1個食べるのは別に問題ないな
とか
なんとなく
普段口にしている食べ物のカロリーが
わかるようになったのです
普段食べている食事に限りますよ?
レコーディング中に食べていたものです
はじめて食べるものとかは
もちろんわかりませんよ笑(〃ω〃)
わかったこと② 体重は同じ時間に測ったほうが心の健康を保てる
最初は 私の目標体重は
『いつ測っても目標体重に達する』ということを
考えていましたが
記録していくうちに
体重の増減に一喜一憂するようになり
増えたら
→そっかもう午後だからむくみが出てきたんだ•••
→今日はまだトイレ行ってないから多いように見えるんだ
など
言い訳を付け足したくなるのです
毎日同じ時間に測定することで
言い訳するのが減って メンタルにも良いように感じます

実際調べてみると
同じ時間に体重測定することには
- 体重は時間や食事に大きく影響される
- 体重の変化を正確に把握して
食事の管理に役立てることができる - 増減の原因に気づくことができる
と言われています
また 同じような服装で測定することも
おすすめされています
わかったこと③ レコーディングで自然と食べ過ぎ防止になる
食べた内容を全てアプリに入力するといっても
機械がカロリー計算してくれるので
その数字が目に入ってくるわけです
それが食べ過ぎ予防に 繋がりました
食べたら 入力しないといけないという行動が
わたしには向いていなかったです(p_-)
入力するのが面倒くさい〜という
微々たる気持ちですね( ̄∇ ̄)
レコーディング〜振り返り〜の継続ができたら
健康的なリバウンドしにくいダイエットとなりそうですね
まぁ 私は・・・
ちょっとお休み中ですけどね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )スミマセン。照
正しいレコーディングダイエットの行いかたとアプリ活用
①まずは記録できるようにノートかアプリを用意します
私はスマホで『あすけん』を利用しました
あすけんの良いところは
食品名や食材を打つと
すぐにカロリー計算され参考になるところです
無料版もありますし
課金することで利用できる
便利な項目もあります
体重グラフや 食事(PFC)バランス
日々のメモができたり
ダイエットを後押ししてくれる
最適なコンテンツとなっています
https://www.asken.jp/ (⇦案件ではありません)

ノートもいいな♩と思っています
食事の記録などが
思いついたままに書き留められるし
振り返るときに
ページをめくれば
一瞬で見返せるという利点があります
スマホのアプリだと
前日の記録を1日1日 タップして
開かないといけないという動作が増えます
パソコンのブラウザだと
もうちょっとみやすくなるかなと思います
②口に入れたものを全て記録していく
現在の自分の食生活を知るために
食事制限など一切せずに
食べたもの飲んだものを記録していきます
朝・昼・夕食に加えて 間食や飲み物などです
カロリー・量・時間なども一緒に書いておくと
後から見返したときに体重増減の原因を
見つけ安くなりますよ

食べ過ぎてしまった日には
記録するのが嫌だな〜
となることもありますが
太るのと
痩せて綺麗になるのどっちがいいか天秤にかけてみて
記録してみましょう
③測った体重を記録する
毎日体重を記録していきます
前述しましたが
毎日同じ時間に体重測定することが大切です
それからグラフにして見える化すると
一目で増減が分かりやすいです
エクセルでも作成できるみたいですし
ダイエットアプリなどには
体重グラフも表記できる仕様になっていることが多いです
ぜひ活用してみてください

睡眠状況とか排便状況も心の余裕があれば
書き足しておくと良いです
睡眠不足は
代謝を低下させたり
食欲増進のホルモン分泌を増加させて
脂肪が お腹につきやすくするそうです
便秘を解消して 腸内環境を整えると
代謝がよくなり やせやすくなる可能性があります
(Google AI検索)
↑良い情報見つけました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
④記録したことを見返す
食事内容 生活を見返すことで
自分の食習慣の改善 生活改善に役立てることができます
夜の食事が多い日は
翌日は体重の増えがすごいなとか
間食のカロリーがこの日は多かったな・・・
快便が続くと体重も嬉しいことが多いな・・・とかですね(*≧∀≦*)
あすけんのアプリでは
食事内容を記録していくとアドバイスがもらえて
ダイエットの励み モチベーション維持になりますよ♩
最後に
レコーディングダイエットのメリット・・・
それは
正直に 食事内容を記録していくことと
振り返りをすることで
体の健康状態を見直すことができ
リバウンドしにくい食生活を維持することができる
成功させるコツは
私から言えることは 笑
・・・
短期間目線で見ないほうが
いいということですかね(・∀・)照
そして記録を続けること
最後まで 読んでいただきありがとうございました!
誰かの参考になれば幸いです!