赤ちゃんの安全対策としてよくおすすめされる
「ベビーサークル」
一部の出産準備リストにも載っていて
わたしも当然のように購入しました
ですが
実際はほとんど使わずに終わってしまいました
今回は そんな私のリアルな体験をもとに
ベビーサークルの必要性について
お話ししたいと思います
ベビーサークルとは?どんな目的で使うもの?
ベビーサークルは
赤ちゃんの安全を確保するために使われる
囲い型の育児グッズです
赤ちゃんが
ハイハイやつかまり立ちを始めた頃に
危ない場所に行かせないための
「安全スペース」を作る役割があります
また 家事やトイレなどで
ちょっと目を離す時にも便利だと言われています
私がベビーサークルを購入した理由
- 赤ちゃんが動き回るようになり 目が離せないと聞いていた
- ママさんYouTuberが使用しているのをみて
これいいね〜!準備しなきゃ〜と感じていた
- 安全第一!という思いが強かった
- 仕事復帰となり ばーちゃんに預けることが増え
負担のないように 実家に買い揃えておいた
私も
私の行動に合わせて リビングや台所の部屋に移動させながら
ベビーサークルを設置して
そこで赤ちゃんを遊ばせるつもりでした
ちなみに購入したのは
横幅164 縦136 高さ66センチと 結構大きいものと

もうひとつは 全体が写った写真がこれしか残っていませんでした⬇︎

西松屋で購入しましたが
子供を守るものなので結構 作りはしっかりしていて
安全感ありました
値段も緑のやつが5000円くらい
灰色のものが9000円くらいだったかと思います
画像お借りしました:西松屋 https://www.24028.jp/
実際に使ってみた感想
最初は便利かな?と思いました
中にお気に入りのおもちゃを置いたりして
数日間は喜んで遊んでいたのですが……
- サークルの中に入れるとすぐに泣くようになった
- 外にいる私の姿が見えないと不安になるようで
結局抱っこで対応していた
結果 1か月もしないうちに
ほとんど使わなくなってしまいました
「使わなかった」理由と代わりにやったこと
我が家は2LDK賃貸で
リビングもそこまで広くありません
大きなサークルは圧迫感があり 歩くスペースを妨げ
生活しづらくなってしまいました
ベビーサークルを移動させるにも
意外と重くて やる気が出ません 笑
そこで 次のように工夫しました(°▽°)
- 赤ちゃんの動線にクッションマットを敷いて安全を確保
- キッチンや段差のある場所にはベビーゲートを設置
- 床に危ないものを置かないようにした
(お姉ちゃんの小さいおもちゃや
もたれたら動いたりひっくり返るようなものなど)
- キッチンの収納のパントリーや
包丁など入っているところなどには
100均や西松屋で購入したチャイルドロックを設置
段差など 侵入してほしくない場所には
ベビーゲートを設置しました
○秘のため
トイレは10分以上かかることもありますが 照
その間に泣いても
『ちょっと待っててね〜』となだめているうちに
終わります(*≧∀≦*)
後追いも 良い運動とらえましょう
よく動けば はやく眠気がきて
眠ってくれることもあります
わたしはその時は
ラッキーだと考えています( ^ω^ )
実家に置いた 大きめのベビーサークルに関しては
3人の子を育て上げたわたしの母は
ほとんど使うことなく・・・
2階に洗濯物を干しにいく時も一緒に上がって
面倒を見ていたようでした
なので
いつの間にかベビーサークルは片付けられていました(・∀・)
ちなみにベビーゲートはメルカリで安く購入しました
一時的に使うものなどは 中古でも十分なものがありますよ
家計のために参考まで( ^ω^ )
ベビーサークルが合う家庭・合わない家庭
【合う家庭の例】
- 広めのリビングや和室がある
- ペットを飼っていて空間を分けたい
- 兄姉がいて赤ちゃんと安全に遊ばせたい
【合わない家庭の例】
- 狭めの賃貸住宅
- 赤ちゃんが囲われるのを嫌がる
- 目の届く範囲で育児ができる家庭環境
結論:ベビーサークルは「必要な人にとっては便利」
私の場合は
結局あまり使いませんでしたが
「ベビーサークルが大活躍した!」という話もよく聞きます
購入する前に
- 部屋の広さ
- 赤ちゃんの性格
- 家庭の育児スタイル
これらをよく考えることが大事だと思います
また
今はレンタルできるサービスもあるので
「試してから判断」するのもおすすめです
おすすめの代替案
見つけました!レンタルできるサイト 参考までに♩
案件じゃないから安心してね(^.^)
ベビー用品レンタルのベビレンタ:
https://babyrenta.com/blog/
レンタル・購入・リサイクル中古などがあります
色々 必要なものたくさん種類載っていて
見ていて楽しいです♩
あなたの育児スタイルに合った選択ができるよう
少しでも参考になれば嬉しいです!

最後まで 読んでいただき ありがとうございました˚✧₊⁎